【説明】みんなが271teプロジェクトとは

みんなが271te プロジェクト

2018年1月27日(担い手の日)サイトオープン


福岡県久留米市にある諏訪中校区(西国分・日吉・金丸校区)

(人口37,451 校区別人口及び世帯数 平成30年1月1日現在)における

担い手と未来手の対談イノベーションサイト。


あなたは、何の担い手ですか?
あなたは、何の担い手になりたいですか?

この質問が鍵となる対談は

まず、「担い手ってなん?」から始まります。笑


私たちは、地方都市における地域活性や、福祉分野においても

次世代を担う「まちびと」が自身に問いかける質問や、世代を超えて届く情報の共有

今後の日本、いや、もっともっと小さなこの地域。ーローカルエリアーに必要不可欠になること。


あえて、「担い手」って・・・?を問いかけ合うことで生まれる新しい答えを

担い手と未来手がお互いに導いていきます。


未来手となる子ども達が、

進学や就職でこの街から離れる時がきても、

地元への愛を思い返してくれる経験を。


社会的立場が担う事柄を決めるのではない。

みんながこの街に必要な担い手であること。担い手になって行くこと。



小さな小さな、地域で起こる

271組の担い手対談。


あなたは何の担い手ですか?



みんなが「 271te 」プロジェクト

多様な個性を活かせる社会づくり。その個性の上で次世代の担い手とは、一人一人の個性ではないか? 子どもたちにとって豊かな暮らしとは何か? 社会が活かしきれずに損失している子どもたちの個性という可能性を探る。

0コメント

  • 1000 / 1000